インフォメーション
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
冬の道路は、路面が雪や氷に覆われて、”滑りやすい”、”見えにくい”、”わだちができる”、”道路の通行可能な場所が狭くなる”等の状況になり、スリップ事故や視界不良による事故が多くなりますね。
そこで、冬の道路を走行する上で注意すべき点について再確認してみたいと思います。
1.ソフトブレーキで車輪をロックさせない
車輪をロックさせてスリップすることを極力回避するために、通常のブレーキングよりも柔らかな操作のソフトブレーキが肝心です。
路面や周囲の状況を充分に確認し、早めの危険予知、早めのブレーキングを心掛けることが大切です。
最近の車にはABSが備わって、またスタッドレスタイヤの性能向上等の運転者の技量をカバーする安全面もあるのですが、それに委ねて冬道を甘く見ることのないように心掛けたいものです。
経験された方も多いかと思いますが、凍結路面上で”ガッ、ガッ、ガッ~”と足に反動を感じてABSが作用しながらも「止まらない~」状態を。
2.スリップしたときはアクセルを戻す
車体の横滑りや尻振りするくらいのスリップが生じたらアクセルを戻しましょう。そして、スリップすれば通常はそれを抑えるためにブレーキを踏みたいのですが、冬道では逆に”ブレーキは踏まない”ということを鉄則にする位に心掛けましょう。
冬道でなくとも経験することが多いのですが、上り坂では車両重心が後方に移動し、前方が浮くのでFF車ではスリップすることがあります。ですので冬道では重心移動をできるだけ無くすために速度を落とし、アクセルもスリップしない程度に応じてコントロールしましょう。
3.カーブでは”スロー・イン”を
カーブの手前では確実に減速して進入する”スロー・イン”が鉄則です。中央線などの路面標示が雪などで見えなくなっていることが多いので、対向車線へのはみ出しには十分注意しましょう。また、カーブでのブレーキングは禁物です。
4.坂道ではエンジンブレーキ主体で
下り坂の手前で十分に減速し、前方車両との車間距離を十分にとり、走行中はエンジンブレーキを主体に使い、足ブレーキはスリップ防止のために補助的に使いましょう。上り坂では、やはり前方車両との車間距離を十分とり、前述の様にスリップ防止しながらアクセルを一定に保つようにしましょう。
5.十分な車間距離の保持を
冬道事故で多いのは、やはりスリップによる追突事故です。坂道でなくとも十分な車間距離を保つようにしましょう。
6.トンネルの出入り口付近は特に注意
トンネルの出入り口付近は、凍結路面になっていることが多く、事故が多いようです。トンネルの前が乾燥路面であってもスピードダウンを心掛けましょう。また、橋上も然りです。